オープンダイアローグ勉強会
2025-07-01 08:33:27

多様な意見を尊重するオープンダイアローグ勉強会開催!

オープンダイアローグ勉強会のご案内



埼玉県ふじみ野市で、2025年7月24日にオープンダイアローグをテーマにした勉強会が開催されます。これは、フィンランド発祥の対話手法を基にした勉強会で、特に人間関係やコミュニケーションの改善に力を入れています。

開催概要


  • - 日時: 2025年7月24日(木)18時30分〜20時30分
  • - 場所: ふじみ野市上福岡西公民館2階第2学習室
  • - 参加費: 500円
  • - 定員: 8名(最少催行人数3人)
  • - 締切: 2025年7月22日(定員に達し次第)

参加申込みは、こちらのリンクから行えます。なお、最少催行人数に達しない場合は、イベントがキャンセルとなることがありますので、ご注意ください。

オープンダイアローグとは?


オープンダイアローグは、個々の参加者が対等な立場で自由に意見を交わすことを重視する対話アプローチです。この手法は、特定の専門家が指示するのではなく、全員が意見を出し合うことで安心して話せる場を創出し、新たな視点や解決策を見出すことを目指しています。

企画の初めでは、オープンダイアローグの基本となる理念に関する理解を深めることができます。また、他者の意見に対して耳を傾けることで、自分自身の固定観念を打破し、新たな可能性を見つけ出す機会ともなっています。

勉強会の内容


この勉強会は座学だけでなく、体験型のワークも多く取り入れています。少人数での対話やグループワークを通じて、参加者が主体的に関わり、自らの意見を伝えると同時に他者の言葉に耳を傾ける貴重な体験が得られます。具体的には以下の内容が予定されています。
  • - オープンダイアローグの基礎知識
  • - 対等な関係を築くための心構え
  • - 多様性の重要性についての認識
  • - 様々な声に耳を傾ける実践練習

参加するべき人たち


この勉強会は、さまざまな人にオススメです。人間関係に悩んでいる方や、コミュニケーションが苦手な方には特に有用です。また、組織やチームの環境をより良くしたいと考える方、多様な意見を受け入れて問題解決を図りたい方にもぴったり。
さらに、自分自身の新たな側面を見つけたい方、オープンダイアローグに興味があるがどう学べばいいか分からない方に最適な学びの場です。

ファシリテーター紹介


ファシリテーターとして、特定非営利活動法人リバリューライフの共同代表であり、オープンダイアローグトレーナーの竹内善太氏が参加します。彼は、対話の可能性を探る中で、参加者と共に新たな知見を得ることを目指しています。

あなたの声が新たな気づきとなり、さらなる学び、そして人間関係の発展へとつながるでしょう。この貴重なチャンスをお見逃しなく!

詳細や申し込みは、こちらのリンクをご確認ください。

このイベントは、埼玉県NPO基金の助成を受けています。地域でのコミュニケーションを深める良い機会となることでしょう。体験を通じて新たな知見を得て、お互いに学べる時間を共有しましょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ふじみ野市 オープンダイアローグ 対話ワークショップ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。