キンコーズ・大宮駅東口店のSDGsへの取り組み
埼玉県さいたま市の大宮駅東口店が、地域との連携を強化する新たな一歩を踏み出しました。この店舗が「さいたま市CS・SDGsパートナーズ」として登録されたことで、地域社会に寄与する活動をさらに推進していくことが目指されています。
SDGsパートナーとしての役割
この登録は、さいたま市の取り組みである「CS90+運動」に賛同した結果であり、同店舗は既に埼玉県の「SDGsパートナー」としても認識されていました。これにより、県と市の両方において、地域の持続可能性に寄与するプログラムを展開することができます。具体的には、環境保全活動や地域貢献活動を通じて、SDGsの達成に向けた取り組みを行っていく予定です。
環境へ配慮したサービス
キンコーズでは、「必要な時に、必要な分だけ」を提供するオンデマンドプリントサービスを積極的に展開し、廃棄物削減や環境負荷の抑制に取り組んでいます。特に環境配慮型商材やFSC®(森林管理協議会)の認証を受けた商品を使用することで、持続可能な資源の利用を実践しています。
地域との共創活動
大宮駅東口店では保育園との連携を通じて、アップサイクルトナーを使用したキャンドルづくりのワークショップを開催しています。これにより、子どもたちの創造力を育てながら、環境に対する理解を深めてもらうことを目的としているのです。このような交流活動は地域の絆を深め、持続可能な社会の実現に向けた一助となります。
「さいたま市CS90+運動」について
「さいたま市CS90+運動」は、市民満足度を向上させる目的で推進されている取り組みで、2030年までに「さいたま市に住み続けたい」と感じる市民が90%以上になることを目指しています。この運動によって、企業、団体、市民が協力して、より良い生活環境を提供することが期待されています。
地域の魅力向上に貢献
「さいたま市CS・SDGsパートナーズ」として、キンコーズは地域の教育機関や企業と協力し、印刷体験やクリエイティブ活動の支援を通じて地域社会に貢献する考えです。このような取り組みは、さいたま市の魅力向上にもつながります。
他地域との連携
青森県、福岡市、熊本県など、日本各地でも地域連携の取り組みを強化しており、川崎市や横浜市といった他の地域でも多様な活動が展開されています。これにより、地域に根ざしたビジネスモデルを構築し、持続可能な社会の実現を目指しているのです。
まとめ
キンコーズ・大宮駅東口店のSDGsパートナーシップへの参加は、地域密着型の新たなモデルを創出するとともに、市民に対しても未来志向の姿勢を表しています。今後の具体的な取り組みにも期待が寄せられています。地域社会と共に成長し、持続可能な未来を展望するキンコーズの活動に、ぜひご注目ください。