MY-ningの魅力追求
2025-09-03 10:29:44

就活生が自分の価値観を探る新しい対話ワーク「MY-ning」とは?

就活生が自分の価値観を探る新しい対話ワーク「MY-ning」とは?



就活は今の学生にとって非常に重要なステップですが、数多くの規範や情報の中で彼ら自身の価値観を見失うことが多くなっています。そんな中、一般社団法人ウェルビーイングコミュニケーションラボラトリー(WBCラボ)が提供する独自メソッド「MY-ning」が注目を集めています。このメソッドは、就活生が自身の内発的動機を見つめ直し、自己理解を深めるための対話型ワークです。

背景:現代の就活の現状



昨今の就職活動において、学生は多くの「べき論」に接します。社会やメディアからの影響を受け、型にはまった就活を強いられることが多く、これが学生の主体性や自己肯定感の低下につながっています。このような環境の中で、自分の感情や価値観を大切にできる場が欠けています。また、一年生から就活の選択を迫られることもあり、焦りやストレスが増しているのが現状です。

変革の手法:MY-ning



MY-ningは、「モヤモヤ」や葛藤を出発点とし、そこから自分自身の価値観を掘り下げていくことを目的としています。短い時間で「本音にたどりつく」体験を通じて、参加者は自己理解と自己肯定感を高められます。ワークの内容は80~100分間で、対面・オンラインのいずれにも対応可能で、少人数のグループで実施することができるため、参加者にとって非常に効果的です。

このメソッドの最大の魅力は、就活生自身が本音を見つけ、主体的に自分の進路を決定できる力を養うことです。具体的には、参加者は自らの直面している「モヤモヤ」を言葉にしながら、どのような価値観を持っているのかを明らかにしていきます。このプロセスを通じて、自信を持って就活に臨むことができるようになるのです。

効果測定の重要性



さらに、MY-ningでは事前・事後アンケートを通じて参加者の変化を“見える化”することが特徴です。主体性や自己効力感などの指標をもとに、参加者がどのように成長したのかを把握することができます。このデータは、大学のキャリア支援や授業改善にも活用されています。

料金プランと導入先



最近発表されたMY-ningの料金プランでは、トライアル価格としてライトプラン(ワーク+アンケート)が8万円、スタンダードプラン(ワーク+アンケート+簡易分析)が12万円、3回パックは40万円となっています。これらのプランは、キャリアセンターや初年次、キャリア科目、ゼミ横断プログラムなど、さまざまな教育現場で導入が検討されています。

実施した学生からは、「とてもスッキリした」「自分の本音がわかって良かった」といった感想が寄せられています。特に、これまでの対話型ワークが自分の選択の中から選ぶだけだったのに対し、MY-ningは「モヤモヤ」から出発するという新しいアプローチが多くの学生にとって新鮮な体験となっているようです。

今後の展望



今後は、効果測定の指標をカスタマイズしたり、長期的なフォローアップ設計を行うことも検討されています。また、企業との協力によって、主体性を育てるプログラムを強化し、学生のウェルビーイングの向上に貢献していくことが期待されています。

興味のある企業や教育機関は、ぜひWBCラボに問い合わせて、この新しいメソッドを取り入れてみてはいかがでしょうか。自分の価値を見つけ出し、主体性を持った就活生を育てるための一歩となるかもしれません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 就活生 主体性 対話ワーク

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。