岡山大学、国際共同研究
2025-05-02 22:29:20

岡山大学、フランスのCNRSとの新しい研究プロジェクトで革新を促進

岡山大学とフランス国立科学研究センターが新たな国際共同研究を開始



2025年3月31日、岡山大学はフランス国立科学研究センター(CNRS)との間に国際共同研究プロジェクト「CHEMISTRY ON CHIRAL CARBON MATERIALS(C3M)」に関する覚書を締結しました。このプロジェクトは、不斉炭素素材を基にした革新的な材料開発を目指すものです。

調印式の様子


調印式は岡山大学の津島キャンパス本部棟にて行われ、CNRSからはAlberto BIANCO博士とJacques MALEVAL東京事務所長が出席しました。本学からは、那須保友学長と仁科勇太教授、髙柴正悟教授が参加しました。

宇根山絵美上級リサーチ・アドミニストレーターは、岡山大学とCNRSの協力関係を深め、世界的な学術研究拠点としての形成を願うと述べました。那須学長は「本学は地域中核・特色ある研究大学の強化を目指しており、CNRSとの取り組みは重要な一環です」とコメントし、プロジェクトの今後の発展に期待を寄せました。

共同研究の内容


この共同研究では、今後5年間にわたり、不斉炭素素材の研究開発が進められます。また、セミナーの開催や学生指導を通じた知識の共有も行われる予定です。

CNRSのBIANCO博士と岡山大学の仁科教授は、これまでの国際連携による研究成果とC3Mプロジェクトの展開について詳しく説明しました。このプロジェクトを契機に、岡山大学は国際間の知識交流を促進し、研究者や学生の交流を加速させることを目指しています。

未来への期待


本学の新たな国際研究プロジェクトは、地域における学術的な共同体の形成を進め、研究力の強化によって持続可能な社会への寄与を目指します。岡山大学は、地域中核としての役割を担いながら、世界の研究の最前線に立つ大学へと成長していくことでしょう。

このように、岡山大学とCNRSの共同プロジェクトは、日本国内外における学術研究の新たな地平を切り開くものとなることが期待されています。今後の展開に注目です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 CNRS 研究開発

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。