超広角撮影の新たな幕開け
埼玉に本社を置く株式会社タムロンが、2025年7月31日に「16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064)」を発表しました。この新しい超広角ズームレンズは、特にソニーEマウントとニコンZマウントに対応しており、写真家や映像制作に携わる方々に新たな表現の可能性を提供します。
G2モデルの進化
従来の「17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)」モデルをベースに、ズーム倍率を増したことで、より広い範囲をカバーできるようになりました。さらに、軽量でコンパクトな設計を継承しつつ、高画質を実現することに成功しています。また、AF機能も強化されており、動体撮影でも素早くピントを合わせることが可能です。
高画質と豊かなボケ表現
16-30mm F2.8 G2は、焦点距離16mmから30mmの間で描き出される広い視野で、特に風景やスナップ撮影などでその威力を発揮します。細部まで描写できる光学性能に加え、豊かなボケ味が写真に情感を加えます。これにより、特にインドアやテーブルフォトの撮影時にも、創造的な表現が可能です。
TAMRON Lens Utilityへの対応
新モデルの大きな特徴は、TAMRON Lens Utilityに対応している点です。これにより、動画や写真撮影において実用的な機能をレンズに割り当てることができ、自分好みに調整することができます。これまでの機動力と実用性を継承し、新たな撮影体験を提供します。
使いやすさを追求した設計
このレンズは、操作性を重視したデザインになっており、ズームリングやフォーカスリングが改良されています。撮影時に感じるストレスを軽減し、快適な撮影環境を整えています。また、フィルター径がφ67mmに統一されているため、他のレンズとの互換性も良好です。
暗い環境でも安心の防滴構造
この16-30mm F2.8 G2は、簡易防滴構造や防汚コートを施しており、さまざまな環境下でも安心して使用できます。旅に持ち運ぶもヨシ、日常のスナップ撮影に使うもヨシ。屋外や indoor を問わず、使い勝手の良さが際立っています。
完璧なラインアップ
タムロンは、標準ズームの「28-75mm F2.8 G2」と望遠ズームの「70-180mm F2.8 G2」と共に、この16-30mm F2.8 G2を揃えたことにより、「G2」大三元レンズが完結しました。これにより、16mmから180mmまでの焦点距離をシームレスにカバーすることができ、あらゆるシーンに対応します。
最後に
「16-30mm F/2.8 Di III VXD G2」は、タムロンの技術力が生んだ革新的なレンズであり、これからの撮影において欠かせないアイテムです。興味がある方は、ぜひタムロンの公式ページで詳細をチェックしてみてください。デジタルカメラ用の交換レンズとして、自分のスタイルに合わせた撮影を実現する、新たな仲間となることでしょう。