小川町和の美展
2025-11-05 07:34:00

小川町で和の美を感じる『鳥獣戯画~手漉き和紙ができるまで~』展開催!

小川町で開催される特別展『鳥獣戯画~手漉き和紙ができるまで~』



埼玉県比企郡の美しい小川町で、特別な展示会が行われます。期間は11月22日(土)から24日(月・祝)までの3日間。この展示会では、鳥獣戯画をテーマにした手漉き和紙の絵巻が紹介され、来場者は日本の伝統技術の魅力に触れることができます。

本展は、クリエイティブなプロジェクト「わしのねりプロジェクト」により企画され、手漉き和紙の原料となるトロロアオイの栽培を家庭で行い、農家や職人に届ける取り組みをしています。このプロジェクトは、ユネスコ無形文化遺産に登録された手漉き和紙の技術を守り、次世代へと伝えるための重要な活動です。

展示内容


展示される手漉き和紙絵巻『鳥獣戯画~手漉き和紙ができるまで~』は、京都の高山寺から許可を得て制作されたもので、国宝『鳥獣人物戯画』の世界観をそのまま感じることができます。この巻物は、楮やトロロアオイの栽培から紙漉きの工程、流通に至るまでを描いており、11メートル以上の大作です。手漉き和紙に対する興味を抱くきっかけになることでしょう。

展示会は、小川町後援のもとで行われ、令和7年度小川和紙フェスティバルの一環として位置づけられています。また、イベント終了後には、手漉き和紙絵巻の原本が高山寺に奉納される予定です。

手漉き和紙体験


展示と並行して、小川町和紙体験学習センターでは手漉き和紙職人を目指す研修生の作品も展示されるほか、和紙作りの実習見学も可能です。参加者は、和紙の現代に至る文化を肌で体感することができます。

京都市とのコラボレーション


さらに、京都市とのコラボにより、伝統工芸の展示販売も行われます。和蝋燭や水引工芸、京独楽などが並び、訪れる人々は多彩な日本文化に触れることができます。また、トロロアオイを使用した美味しい飲食メニューも提供される予定です。

楽しいスタンプラリー


来場者には、小川町駅前の観光案内所「むすびめ」で手漉き和紙のはがきを受け取り、鳥獣戯画のキャラクターのスタンプを押しながら小川町を散策する楽しみも用意されています。紅葉の美しいこの季節、ぜひ和紙のふるさと・小川町を訪れ、実際の文化を感じてみてはいかがでしょうか。

詳細情報


  • - 日時: 11月22日(土)~11月24日(月・祝)午前10時~16時(初日は12時から、最終日は15時まで)
  • - 場所: 埼玉県比企郡小川町(アクセスは公共交通機関を利用)
  • - 会場: 小川町観光案内所むすびめ、小川町和紙体験学習センター、町家・栃本観音堂横 緑会館
  • - 入場料: 1000円(スタンプ用の手漉き和紙はがき付き)

小川町で手漉き和紙の魅力を十分に楽しんで、和の文化を体験する貴重な機会です。ぜひ訪れてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 小川町 手漉き和紙 鳥獣戯画

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。