在宅医療情報サイト「おうちde医療」が新機能を発表
在宅医療のニーズが高まる中、全国の医療機関情報を提供する「おうちde医療」では、2025年7月1日より新しい検索機能を導入しました。この機能は、厚生局への届出情報をもとに、具体的な条件で在宅医療機関を絞り込むことができるものです。これにより、患者やその家族、医療従事者が本当に信頼できる在宅医療機関を見つけやすくなります。
新機能の特徴
新たに実装されたこの検索機能では、在宅医療機関が届け出ている様々なデータに基づいて、検索条件を設定できます。以前は住所や種別での検索が中心でしたが、今回の機能では実際の診療体制や対応内容による絞り込みが可能になりました。これにより、利用者はより具体的なニーズに合った医療機関にアクセスできるようになります。
例として、自宅から半径16キロメートル以内にある「看取り件数20件以上」の在宅療養支援診療所や病院を探したり、特定の加算項目を届け出ている訪問看護ステーションや訪問薬局を見つけたりすることができます。これにより、在宅医療において求められる信頼性や質を可視化することができ、適切な医療機関の選択をサポートします。
医療現場のニーズに応える
在宅医療の現場では、時に「訪問薬局との連携がうまくいかない」といった課題が発生します。例えば、訪問薬局ずらからでも実際の対応ができないケースや、訪問看護との連携が欠けている場合などです。新機能は、こうした実情を反映し、医療機関の実力を可視化することで、より的確なマッチングを実現することを目指しています。
クリニックの事務長や医療ソーシャルワーカー(MSW)、ケアマネジャーといった専門職が、必要な医療機関を迅速に探す際に大いに役立つことでしょう。さらに、患者やその家族が最期まで信頼して受けられる在宅医療を見極めるための助けともなります。
ユーザーガイドで詳しく学ぶ
新機能の利用方法や検索条件の詳しい内容については、ユーザーガイドが用意されています。実際の操作に関する詳細を確認したい方は、以下のリンクをご覧ください。
▶
ユーザーガイドはこちら
この新機能が登場することで、在宅医療の質がより向上され、多くの人々にとって頼れる医療環境が整うことに期待が寄せられています。これから在宅医療を検討されている方やその家族、医療従事者にとって、ぜひ活用してほしいサービスです。