シン・インターンシップ
2025-10-20 06:33:16

立正大学生が参加する2025年度シン・インターンシップの全貌

立正大学生が参加する2025年度シン・インターンシップの全貌



埼玉県所沢市に本社を置く税理士法人シン中央会計が、立正大学と共同で開催する『シン・インターンシップ』が2025年度も行われます。このプログラムは、学生が実在する企業の経営課題に取り組む課題解決型のインターンシップであり、これまでの取り組みをさらに拡大し、大学・学部を問わず広く参加を受け入れる方針です。

シン・インターンシップのプログラム概要



2025年度のシン・インターンシップは、主に大学3年生を対象に実施されます。この5日間のプログラムでは、次の内容が含まれています:
  • - 所内オリエンテーション
  • - 会計・管理会計の基礎知識の習得
  • - 顧客企業への取材及びヒアリング
  • - 課題設定と分析
  • - ソリューション提案
  • - 最終プレゼンテーション

各大学のキャリアセンターを通じて、エントリーを受け付けており、参加人数は各期5〜12名程度となっています。興味がある方は是非、各大学のキャリアセンターに問い合わせてみてください。

学生に与える影響



このプログラムでは、学生が実際の企業の経営課題に取り組むことで、自らの専門分野を超えた洞察力や実践力を養うことができます。特に、立正大学の参加学生たちは、書類選考と面接を経て選抜され、真摯にキャリアを考える志向を持っています。これにより、より高いレベルの学びを提供することができるのです。

プログラムの中で学生たちは『お客様の経営に、もっと貢献するには?』というテーマを元に、中小企業向けの経営改善提案書を作成します。この過程で、財務分析やSWOT分析を駆使し、チームで協力して課題を解決するスキルを磨くことができます。

学生の体験談



受講した学生たちは、このインターンシップを通じて非常に貴重な経験を得られたと述べています。ある学生は、事前に別のインターンシップで体験した内容を踏まえ、再度挑戦できたことで成長を実感したと語りました。また、会計知識が全くなかった別の学生も、チームの中で役割を分担しながら課題に取り組むことで自信を持つようになったと言います。

その他、多くの学生が指摘するのは、実際の業務を通じて「会計事務所に対する興味が深まった」とのこと。このような参加者の意見は、プログラムの有意義性を物語っており、将来のキャリア形成に大きく寄与することが期待されます。

お問い合わせ窓口



本プログラムに興味を持ち、参加希望の学生や大学の関係者は税理士法人シン中央会計にお問い合わせください。今後の展望として、さらなる参加大学の拡大や、他大学キャリアセンターとの連携も検討されています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: インターンシップ 立正大学 シン中央会計

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。