埼玉県の観光をより魅力的に!おもてなし通訳案内士プラス養成研修
埼玉県内で訪日旅行客を迎えるための通訳案内士の育成を目的とした「令和7年度 埼玉県おもてなし通訳案内士プラス養成研修」の参加者募集が始まりました。この研修は、埼玉県産業労働部観光課が主催し、ワヲジャパントラベル株式会社が受託して運営しています。
研修の目的と内容
本研修は、埼玉県の魅力を外国語ガイドとして伝える人材を育てることを目指しています。特に、今年は小川町と長瀞町に焦点を当て、これらの地域の観光スポットや文化、特産品などを深く学びます。参加者は、質の高いツアーを提供できるよう、実地研修や実践的なガイディング講座を通じて、知識や経験を積むことができます。
例えば、小川町では紙漉き体験、長瀞町では川下りを通じた観光的な活動が計画されています。実際に現地での理解を深め、訪日外国人に対するサービスの質を向上させるための貴重な機会です。
受講対象者と条件
この研修に参加を希望する方は、以下の条件を満たす必要があります。まず、英語であればTOEIC740点以上、中国語についてはHSK5級以上の語学力が求められます。また、小川町観光協会や長瀞町観光協会が提供する観光ツアーのガイドを担当する意志のある方が対象です。定員は約24名で、応募者には早めの参加をお願いしています。
研修スケジュール
研修は、複数のステップに分かれています。まず、基礎研修として、オンラインにて小川町や長瀞町の基礎的な知識を学ぶことができます。次に、現地視察が行われ、観光地を実際に訪れることで生の情報を収集します。
実地研修では、講師による模擬ガイディングや、参加者がゲストを案内するモニターツアーにより、実践的なスキルを磨きます。最後に、観光業界の関係者とつながるマッチング交流会も予定されており、ガイド業務への道を開く機会も用意されています。
応募情報
研修は完全無料で受講できますが、交通費は自己負担となります。興味のある方は、以下のリンクからお申し込みが可能です。
応募フォームはこちら
詳細な問い合わせは、埼玉県おもてなし通訳案内士プラス養成研修事務局、E-mail:
[email protected](平日9:30~18:00)までお願いいたします。。
埼玉県の観光業界に新たな風を吹き込むこの研修に、ぜひご参加ください!