全国小学生ポスターコンテストが開催されます
2024年10月21日は「あかりの日」。この日は、エジソンが電球を発明した日として、光の重要性を再認識する日でもあります。そんな特別な日を祝い、毎年恒例の「全国小学生ポスターコンテスト」が今年も開催されることになりました。これは、日本照明工業会が主催するもので、今年で25回目を迎えます。
募集テーマ「これからのあかり、夢のあかり」
今年のテーマは「これからのあかり、夢のあかり」です。このテーマに基づいて、子どもたちは未来に存在するかもしれないあかりの形や、それでどのような幸せが生まれるかを想像してポスターを制作します。
例えば、「こんなあかりがあったらいいな」「地球に優しいあかり」「皆が笑顔になるあかり」など、自由な発想で作品を描いてみましょう。この機会に、子どもたちが自分の未来や、社会のためにどんなあかりを求めるか考えることができます。
応募要項
対象
作品サイズ
- - B4サイズ(タテ36.4cm×ヨコ25.7cm)
- - A4サイズ(タテ29.7cm×ヨコ21.0cm)
- - 画用紙八つ切りサイズ(タテ38.2㎝×ヨコ27.1㎝)
使用画材
- - クレヨン、サインペン、水彩絵の具、ポスターカラーなど自由
応募期間
応募方法
参加希望の方は、郵便番号、住所、氏名、学校名、学年などを記載した用紙を作品の裏面に貼って送付してください。個人、学年単位、学校単位での応募が可能です。
賞
優秀な作品には、次のような賞が贈られます。
- - 最優秀賞(1点):図書カード5万円分
- - 優秀賞(10点):図書カード1万円分(特別賞1点含む)
- - 入賞(30点):記念品
- - 参加賞(全員)
発表&表彰式
入賞作品は令和7年10月1日に「アカリの日」公式ウェブサイトで発表され、表彰式は10月18日に東京スカイツリーで行われる予定です。
また、入賞作品は東京スカイツリーで展示されます。是非、この機会に多くの小学生が参加し、未来のあかりの姿を描いてみてください。
まとめ
日常生活の中であかりがどれほど重要かを再確認しながら、創造力を発揮するチャンスです。皆さんの素敵なアイデアで描かれる未来の「あかり」を楽しみにしています。詳細については公式ウェブサイト(
あかりの日)をご覧ください。